・Zenbeatsをダウンロードしてインストールしよう!

⇒ここから、Roland
ZenBeatsを入手しよう!
ZenBeatsのダウンロードは、上記RolandページからMacあるいはWindowsなら直接PCにファイルをダウンロードします。
iOSあるいはAndroidアプリであれば、ストアページに移動してからのダウンロード&インストールになります。
Roland ZenBeatsは、プラットフォーム(OSやデバイスの事)を選ばずに、共通して
ライブ系DAW・ループシーケンサーを動作させる事ができる画期的な
ソフトウェア・アプリケーションです。
その魅力は、特にタブレットにて、タッチセンスを活かした、
直感的なループ再生、リズムのクリエイト、ロールのダイナミックなメイキング、
メロディのコンポーズにあります!
その基本は、『ループ』にあり、
基本は一小節(64ステップ)を延々と繰り返す事で、
音楽を鳴らします。
そこから、ループを組み立てる
ループの進行をプログラムする
エフェクトをかける
などで、より本格的な楽曲を創出できます!
一人でシンセサイザーライブを行いたい、
ドラムレス、ベースレスのバンドやユニットを行いたい
そういった場合の伴奏を鳴らすにも適しています!
 |
豆知識
ZenBeatsは、もともと、Nekoという高級シンセサイザーを作っていた
Open Labsという企業が、Roland傘下になった事から生じたソフトウェアです。
元々は、DAW Stagelightで、スターライトミュージックのデザインの多くを
手掛けるデザインチームNEKOと何かの縁があったのでしょうか? |
 |
レッスン編 |
|
・ZenBeatsのレッスンから学ぼう!レッスン1:クリップの開き閉じ方など
・ZenBeatsのレッスンから学ぼう!レッスン2:トランスポートバーの使い方など
・ZenBeatsのレッスンから学ぼう!レッスン3:ループ・ブラウザーの使い方など
・ZenBeatsのレッスンから学ぼう!レッスン4:オーディオエディターの使い方など
・ZenBeatsのレッスンから学ぼう!レッスン5:ビートの作成方法を学ぼう!
・ZenBeatsのレッスンから学ぼう!レッスン6:ドラムパート(ドラムマシン)の使い方を学ぼう!
・ZenBeatsのレッスンから学ぼう!レッスン7:オンスクリーン・インストゥルメントを学ぼう!
・ZenBeatsのレッスンから学ぼう!レッスン8:キーロックの使い方を学ぼう!
・ZenBeatsのレッスンから学ぼう!レッスン9:ノート・エディターの使い方を学ぼう!
・ZenBeatsのレッスンから学ぼう!レッスン10:トラック・ミキサーの使い方を学ぼう!
 |
実践編 |
|
・ZenBeatsで、本格的なエレクトロニック・ビートをリズムループを使って組み立てよう!
・ZenBeatsで、本格的なHip-Hopビートを鳴らそう!
・ZenBeatsのソフトシンセを使おう!ZC1シンセサイザー
・ZenBeatsのソフトシンセを使おう!SampleVerseシンセサイザー
・ZenBeatsのソフトシンセを使おう!Electroシリーズ1概要と編成
・ZenBeatsのソフトシンセを使おう!Electroシリーズ2
・ZenBeatsのソフトシンセを使おう!Electroシリーズ3
エレクトロニック向け
・ZenBeatsのソフトシンセを使おう!空間系エフェクターの使い方
・ZenBeatsのソフトシンセを使おう!インサート系エフェクターの使い方
・ZenBeatsのソフトシンセを使おう!マスタリング・エフェクターの使い方
・ZenBeatsのストアの使い方。オーディオトラックにロイヤリティフリーのループを読み込ませよう
・ZenBeatsにサウンドを録音しよう!iPhone、iPadでモバイル録音
・ZR1
Drum Pads・サンプラーの使い方(Zenbeats3.0)
・ZR1
Drum Padsにてオーディオループでスライスを作ろう!(Zenbeats3.0)
・ZenBeatsをアンロックあるいはMAXでVSTiを追加する

 |
FX詳細編 |
|
・本格的なエフェクトの使い方。ZenBeatsのリバーブエフェクト
・本格的なエフェクトの使い方。ZenBeatsのコーラスエフェクト
・本格的なエフェクトの使い方。ZenBeatsのディレイエフェクト
・本格的なエフェクトの使い方。ZenBeatsのコンプレッサーエフェクト
・本格的なエフェクトの使い方。ZenBeatsのイコライザー
・本格的なエフェクトの使い方ZenBeatsのドライブ(オーバードライブ)
・本格的なエフェクトの使い方ZenBeatsのオートフィルター(フィルター)
・本格的なエフェクトの使い方ZenBeatsのビットクラッシュ
・本格的なエフェクトの使い方ZenBeatsのグリッチ6、ゲーター
・本格的なエフェクトの使い方ZenBeatsのフランジャー
 |
理論編 |
|
・ZenBeatsで学ぶ音楽理論1 スケールと調性
・ZenBeatsで学ぶ音楽理論2 トライアド・コードと進行1
・ZenBeatsで学ぶ音楽理論3 トライアド・コードと進行2
・ZenBeatsで学ぶ音楽理論4 実際に作曲しよう!
作曲とは自由な設計作業
・ZenBeatsで学ぶ音楽理論5 作曲編2 コード進行に合わせた作曲
・ZenBeatsで学ぶ音楽理論6 ロックミュージックで使われるコード/オンベース
・ZenBeatsで学ぶ音楽理論7 7thコードと進行3
・ZenBeatsで学ぶ音楽理論8 ビートメイキングとリズム譜面の理解
・ZenBeatsで学ぶ音楽理論9 テンションコード
(C)Copyright 2023"haski" Satofumi Takito. All
rights reserved
|